KK210 セルフライナーノーツ

 そもそも、「KK210」ってなんですか。薬品の名前ですか、“ウソ800”みたいな。アニメですか、“銀河鉄道999”みたいな。違います、ズバリ“クワエコウスケが作ったBPM210の曲”です。クワエコウスケでKKです。ちょうど良いダサさでしょ。

 

 去年1年間の充電期間で僕とクワエでお互いに曲をそれなりの数を送りあって、その中から良かった曲をRecしようという話は決まっていました。この曲のオケが届き、かっけえなあと思いました、素直に。よくもまあこんなたくさんの拍子を1曲にうまくまとめたなと、まるで拍子のバーゲンセールだな…と言わんばかりに。一応書いておくと、間奏が6/8、出だしのベースとAメロが5/8、サビが4/8になってます(多分)。余計なギターフレーズなどがなく、スリーピース感が強く感じられる音の構成も気に入っています。ライブでやるのも楽しいしね。

 

 そこからこのオケに歌を入れて歌詞を書いていくのが僕の仕事になるわけですが、この5拍子のAメロにはポエトリーしかなかろうと。とにかく言葉を詰め込んできっちり音数を合わせてスムーズに歌う(喋る?)。このEPにおいて一番練習したのはここかもしれない、言葉を考えるのも歌えるようになるのも大変でした。Recでは低めと高めで声質を分けて録りました。その部分に関して、ある人から「禁断の惑星」意識した?と聞かれ、正直全然意識してなかったけど好きな曲だから無意識にそれっぽさは出たのかもしれないです。これからはかっこつけたいので「禁断の惑星」を意識してこの曲を作ったことにします。インタビューでもそう答える、指摘はNGで。

  

 歌詞について。僕は歌詞に使えそうな言葉を思いついたらiPhoneのメモ帳に“歌詞ノート”としてメモをしているのですが、その中の一文“中級住宅街と高級住宅街”を引っ張って来て膨らませた感じです。バイトから帰ってくる最中に自宅前の電線の間から見えた星々がすごく綺麗で、それは周りの情景がどうとか自分の精神状態がどうなんて難しい理由ではなく、ただ単純に暗い夜という時間帯に星という物体が光っていたから、というだけなのだろうな、と。“好きなあの子は離れたところにいるけど同じ空を見ている、繋がっている。”なんて安っぽい表現じゃなく、感傷に浸れるのはただ星が綺麗だったから。そこがスラムだろうが高級住宅街だろうがあまり関係はない。そんな達観。それ以外の部分の歌詞は意味あるような感じしてそんなに意味無いと思います。気になるところあったらいつか質問ください。とりあえず焼きたてのマドレーヌ食べたい。

 

(2021年10月作成、原文ママ

隣の蝶々 セルフライナーノーツ

 4月にこのバンドを始動させて初めて発表した楽曲です。その前にライブもしていなかったので、この曲をeggs発表した2021年4月11日を「マリースメックの活動開始日」とす。

 

 僕らの楽曲の中では珍しく、歌詞は実体験。数年前の夏の夜、蒸し暑さと大衆の喧騒の中、蝶に連れられてしまった自分に軽蔑の意味を込めて俯瞰的に歌詞を書きました。詞には比喩表現をいくつか散りばめています。例えば、“象徴的な黒を纏って“…高校生の黒い学生服、”対照的なオーラ“…学生服とは対照的な色をした蝶々の明るい髪の毛、などなど。この曲の原型を作ったのは2020年12月のことなので歌詞を書いていた時のことを鮮明に覚えているわけではありませんが、いつもとは違うマインドで作詞作業をしていたことは覚えています。

 

 先述の通り、2020年の12月にこの曲は弾き語りの曲として作りました。1月に決まっていた弾き語りソロのライブに向けて作った曲であり、サビのコードとメロが浮かんだ時には流石に「勝ったな…」と思いました。Aメロのコードなんかは「某-BOON」の「某エット」のBメロに似ていますね、非常に。

 弾き語りの曲をバンドアレンジに派生させるうえで、元々のコードなんかは僕がギター弾いている中で勝手に作っちゃったコードだったりするので、ベースにおいてはちゃんと下を支えてもらうようにしました。アコギ1本でこの曲をやっていると、やはりギターのコード感が伝わりづらいところが懸念ではあったのでそこは上手く改善されているかなと思います。印象的なギターリフ(最近ライブでは弾いてないですが…)はファジーな音作りにしたり、ギターのブリッジミュートに後から絡まるベースには気持ちいいコーラスエフェクトをかけたり。サウンド面でいろいろと話し合ってこだわってつくったなあと想起します。

 

 昔に起きた良いことや悪いこと。悦に浸ったり、ただ後悔したりするだけでも良いのかもしれないけど、第3の選択肢として、“ただ客観視する”という選択があっても良いだろうと心の中でひねくれております。人に迷惑をかけたのならば謝らなければならないし、責任を負わねばならない。けれども、自分以外が迷惑と思わないのであれば、過去の愚かな自分を“彼”と呼ぶことに何の違和感もありません。グッバイ僕の隣にいた蝶々、もう会うことはないでしょう。

 

(2021年10月作成、原文ママ

Dry seasonによせて(まえがき)

年末に風邪をひき、それが大分長引いてしまいまして、

年末年始にだけ毎年訪れる「ご飯食べて寝ることが一番の正義」

みたいな雰囲気を全く味わえないまま2024年を迎えました。

2023年は楽しかったんですが、こっそりと体が悪いことが多かったので

2024年は自分にやさしく進んでいきます。

 

 

 

あけおめ、矢﨑です。

1月20日にマリースメック2度目のワンマン”Dry season”を開催します。

 

まずは来場してくれる予定の方々有難うございます。

バンドとして、好きなことをとことんやっているつもりですが、

見てくれる人、聞いてくれる人がいなきゃ何も成り立たんので

いつも非常に感謝しています。

 

そして現在進行形でいろいろと協力してくださっている方々

さほどビジネスにもなっていない男3人のバンドに

力を貸してくれてありがとうございます。恩返しします。

 

 

今日は1月18日

ワンマンに向けての最終リハを終えました、4時間。

”最終リハ”なんてかっこつけてみましたが、

いつものスタジオで、いつもより少し広めの部屋を借りて

淡々と演奏していただけです。

メンバーでのミーティングもめっきり減りましたが、

久しぶりに意見のすり合わせとかしてみると

バンドへの向き合い方とか姿勢がほぼ同じなので一安心。

ほんと、周りのみんなはきらきらとしていて

芝どころか芝が生えている土まで真っ青に見える日々ですが

大事にすべきものをちゃんと大事にすることが

一番大切だし、一番大変ですね。

これは忘れないようにしたい。

 

 

そもそも、

ワンマンをやると決めたのは去年5月、

むかしむかしのMVの撮影終わりのことだったと思います。

ワンマンはどうしても「ファン感謝祭」みたいになりがちで

いや、それもすごく大切なのですが、

今回は、メンバーでアイデアを出し合っているうちに

ワンマンでしかやりきれないなと判断して

このような形になりました。

 

自分の中からあふれ出る喜怒哀楽の感情に任せながら

曲を作ったり、ライブをしたり、結成当初はしていましたが。

最近は自分のバンドとの向き合い方も変わってきてて、

あまり大きな感情の波が押し寄せることが少なくなりました。

これが大分寂しくて。なんか表現者として悔しくて。

カタチだけ大人になっているなあというか、

順応だけしてるなあというか、

曲も作りづらくなってるなあというか。

そんな時期をしばらく過ごしてたんですが、

色々考え直してみた結果、

「いや、そんな自分も愛してあげれば良いのでは?」

と腑に落ちました。

 

マリースメックを始めて、3年弱

今までが若さと感情の雨が降り続けた「雨季」なのだとしたら

ここからは「乾季("Dry season")」。

もちろんこれは、やる気ないとか冷めたとかではなく、

音楽に対しては真摯に向き合うし、

面白いことが好きだし、

世界一かっこいいバンドになりたいと本気で思っています。

あくまでも自分の内面の話です。

こんなわがままで好き勝手な僕と僕たちですが

少しでも気にかけてくださる皆さまを愛しています。

いつかみんなでバスとか借りて旅行とかしよう。

 

言いたいことを全て文章に綴っても、もったいないので、

このくらいにして、残りは当日に!

 

じゃあ、2日後、よろしく!

喉も完璧に治りました!めちゃくちゃ歌いますぜ!

明後日も来年以降も!

 

(迷ってる人、まだ間に合うよ)

 

弾き語りdemo「#1」セルフライナーノーツ

免許更新をしました。

犯罪者の顔から、犯罪者の顔になりました。

 

 

以前ツイートした通り、ひっそりと弾き語りの音源を出しました。既に手に取ってくれた方、これから手に取る予定の方、手に取る予定はないけどなんとなく気にしてくれている方、ありがとうございます。

めんどくさい話でもありますが、バンドとソロでの心持ちが僕は全然違くて、バンドはバンド、ソロはソロです。なんでそんな考えになったのかなと思い返したところ、3年前に弾き語りのライブに出たときの清算で「矢﨑くんの弾き語りは後ろにバンドが中途半端に見えていて良くない。一人で歌いきったほうが良い。」と言われたのがきっかけかなと思います。清算でそういう的を射た指摘をしてくださるのは非常に助かります。立場は違えど、ガツンとやり合いたい。

 

今回出したデモには、2017~2023年の間に作った弾き語り曲の中から自分で厳選した10曲が収録されています。マリースメックを始める前、「1年で50曲作れ!」と先輩に言われ、その言葉を真正面から受け止め、とにかくたくさん作りました。(50曲には届かず、30曲くらい)その時の曲もいくつか入っています。

 

前置きが長くなったので、本題へ。

聴きながら読むことを推奨します。

 

 

1.そえない

2022年10月作成。1音下げでアコギを弾いたところ、キーだけでなく楽器の鳴り方も大きく変わったことが個人的に面白く、意識的に1音下げで作った初めての曲。ライブでも最近は1曲目にやることが多くて、デモも1曲目に収録。

曖昧な日々の継ぎ目も

ここがお気に入りです。

 

2.Introduce

2020年作成。「それは流線型/江沼郁弥」というアルバムの一曲目、「Introduction」から着想を得て、名刺代わりの短い曲があってもいいのかなと思い作りました。

なぜ「Introduce」と、動詞の形にしたのかはよく覚えてないです。多分先述の曲と曲名が被るのが嫌だったんだろうな。

コード感はまんま「リボルバー/ハヌマーン」です。ていうか同じ。

 

3.熱狂と愛

2023年作成。このデモの中では一番最近の曲です。

下北沢BASEMENT BARでとあるバンドのライブを見ている時、そのバンドがフロアを熱狂の渦に巻き込みながらも、それを外には伝えず、その場その瞬間に取っておきたい...というような目をしていた気がしてそこに感銘を受け作曲に取り掛かりました。その衝動のまま、翌日に構成メロ歌詞全て作りきりました。

詞に関してはスーパー実話。意図を汲み取らなくて良いので、言葉一つでも頭に残ってくれればこんなに幸せなことはありません。

 

4.線路沿い

2020年作成。コロナ禍でとにかくやることがなく、部屋の自室でとにかく色々なことに思いを馳せながら作った曲がこの時期は多いです。この後もいくつか出てきます。

高校生の時、高校の最寄り駅から2駅分くらいの距離を線路に沿って歩く、みたいなことを何回かやっていて、その時の曲です。大事な話してたのに、京浜東北線が真横を通るから、うるせ~。みたいな青い曲です。

最初に作った時からキーを2つ下げて今は落ち着きました。

 

5.年

大抵のものは遠くから見れば綺麗に見える

この一節を使いたいがために作った曲です。とある小説からの引用です、分かった人は教えてください。

 

6.グスコーブドリ

2019年作成、高2の時に作った曲です。弾き語りとして初めて作った曲でした。

作った時のメンタリティとかさすがに全然覚えてはいませんが、

誰かに殺されるほど自分を責めるのか

誰かに殺されるほどに世界を憎むのか

...いや暗すぎる!ナニコレ!若いんだからもっとにこにこしてほしい。

自宅で録音しながら懐かしい気持ちになりました。ライブではやらんな!恥ずかしいので!

 

7.雨上がりの空

これもコロナ禍の2020年に作成。自粛期間中、とにかく外に出られないので、インスピレーションを受けられそうな風景が「窓からの眺め」しかなかったんですよね。その時の僕は、「何とか曲を作らないと!」という一種の強迫観念に駆られていたので、窓の外を見ながらどうにか作った曲です。雨は前日本当に降ってました。

意図的に歌詞から主語を減らし、人間くささを全く感じさせない神秘さを意識したつもりです。もちろん捉え方は人それぞれです。

 

8.あれこれ

またまた2020年の曲。個人的には一番コロナ禍が反映されてるなと思います。「まだみぬ君/plenty」に影響を受けてメロや構成を作りました。できた瞬間、誰かに聞かせたくて高校の時の友達に電話かけて電話越しに弾き語りしたのを覚えてます。

やりたいことばかりだ

会いたいひとばかりだ

食べたいものばかりだ

照らしたいことばかりだ

まだまだコロナ禍は終わっていないんだろうけど、ある程度自由にライブもできて、色々できる今になって良かったなあと思います。優しい曲だけど、あの頃を覆いだして少しブルーになる曲でもあります。

 

9.徒然

2021年の12月に作成。個人的大名曲。

 

10.たいせつなひび

2022年4月作成。

テーマとかは特になく、そのころの自分を反映させて作りました。

過去の偉人の栄光を見る

名声ありきの世、不相応

これもとあるバンドのライブを見ていた時に思いついた一節。解散したバンドの一夜限り復活ライブ、それがとんでもなくかっこよくて。「なぜこんなにもカッコよいのに、活動を続け音楽で生活することができなかったのだろう。」と純粋に思いました。結局この世界は名声ありきなのか。名声は後から得られる武器なのか、誰かから与えられるご褒美なのか。

 

 

 

以上、10曲でした。

バンドと平行しながらソロの曲はこれからもじゃんじゃん作っていきます。バンドの曲は全世界に届いてほしいので配信をしますが、弾き語りの曲たちはてめえら(こんなブログを最後まで読んでしまうようなあなたたち)にさえ届けばよいので、配信はしません。

 

また時が来たらデモ音源集「#2」を出せればとも思っていますので、よろしくお願いします。

 

それでは皆さん、お体にはお気をつけて。

あと新しいアコギが欲しいので、富豪の方連絡お待ちしています。頂けたら個人的にその方に向けて10曲ほど作ります。

「むかしむかし」「全部、遠い」「これからのこと」について

こんばんは、矢﨑です。こんばんは。

 

音楽をやっている者なので、言いたいこととか信念とかは曲と歌詞で伝えられたらと思ったのですが、中々伝えきることも難しいのでこうやって文章を書いてみることにしました。

 

マリースメックとして2つ解禁をしました。

①4th Digital Single「むかしむかし」のRelease

②自主企画「全部、遠い」の開催

これを踏まえながら、表題の3点についてお話できればと思ってます。

 

-----------------------------------------------------------------------------------

”むかしむかし”という曲について。

 

この曲は初ライブからやってる割と大切な曲です。作ったのは2020年4月、コロナが始まったころだったのを覚えてます。バンドもできないや大学も十分に始まらないやで作った曲、鬱憤が溜まりきってたな、思えば。

リリース自体も2021年にしました、けどサブスク配信はせず、CD買ってもらった人だけ聞けるボーナストラックとしてのリリースでした。買ってくれた人ありがとね。100枚限定だったので今は廃盤ですが、ホントに欲しい人いたらどうにか連絡ください。そういうのには採算なんて度外視でどうにかしたいと思ってしまう性分です。

 

ボーナストラックにしたのにも理由があって、僕はなんかこう気質がオタクで「隠されているもの自分で見つけにいく」みたいな行為が好きなんですよ。ネットの隅に落ちてるような音源を漁ってみたり、誰が見てんねんこのインタビュー記事みたいなのを探して一人で感銘を受けたり。その憧れもあり、むかしむかしという曲は「知る人ぞ知るいい曲」の立場を取らせたかったのです。....でもね?皆この曲好きだって言ってくれるのよ、そしたらもう大々的に届けるかあ!っていう心変わりです。エゴかも。

 

楽曲の再録にあたって、同じようにやっても全然面白くないなというメンバー3人の総意があったので、アレンジと曲に対しての解釈を変えました。具体的に言うと、イントロが違う、音の数も違う、歌詞も違うとそんな具合です。よいものになっていると思います。自信あり。

-----------------------------------------------------------------------------------

自主企画「全部、遠い」について。

 

正直曲の成り立ちとか解釈なんてものはどうでもよくて、この記事でほんとに大事なのはここです。起きてください。

 

2023年7月14日の金曜日、下北沢近松にてリリースパーティを行います。

開場開演時間は今のところ未定です。対バンイベントです。好きなバンドにしか声かけてません。出演決めてくれたバンドほんとにありがとうございます。まだ解禁してないけど。

 

バンドとしての自主企画は3回目になります。

2021年10月 「全部、空想」

2022年9月「全部、好き勝手」(ワンマン)

2023年7月「全部、遠い」

タイトルの奥に見えるストーリー性なんてものは考えたかったら考えてみてください。

 

下北沢近松というライブハウスは2022年相当お世話になりました。色々なライブハウスの形があるとは思いますが、あれほど「ハコの看板と生産者の顔が一致するライブハウス」はないと思ってます。スタッフの方々みんな優しい。トイレきれい。近松の皆様、ラブです。はよマイコとそろばん対決したいな。(さすがにここまで見てないから言い放題よな。)

 

今年も自主企画を打つ上で、というか毎年企画を打つ中で、僕は「自分たちがこのタイミングでイベントを打つ意義は何なんだろう」といつも考えます。考えるし、日によって答えが変わったり、そもそも答えが出なかったりもします。大々的に全国を周るツアーとかであれば、自分たちの音楽をライブを通して届けるためっていう大義があるんだけど、一回きりの都内のイベントとなるとそうもいかないし。

2022年の答え合わせ、(知らん人からしたらなんのこっちゃよなごめんな)あのタイミングでワンマンライブに踏み切ったのは「今の自分たち自身にどこまで価値があるか」を測りたかったからです。完全自主で8曲入りのアルバムを作り、それらを踏まえて持ち曲を全部やる、さあどうだ!興味あんの!ないの!どうなの!みたいな思考だったと思います。

あれから1年弱が経ち、僕らも遠征などはなかったにしろ自分たちなりに魅せ方を工夫したり、色々なパターンのセトリを試し続けた今日までだったなと思います。でも純度は十分高められた、メンバー間でも「皆まで言わなくても分かってる。」みたいな瞬間が増えてきてるなと感じます。いわゆる「バンドおもれ~」ですね。

話を戻して、2023年7月、僕らが企画を打つ意味、ズバリ「これからも音楽を続けていくきっかけを作るため。」だと思っています。詳しくは3話目に繋がります。このままいこう。

 

-----------------------------------------------------------------------------------

最後に、これからのこと。

単刀直入に、僕は一生音楽を表現し続けていたいです。

いや、そんな高尚な言い方じゃないかもな。ずっと歌を歌ってギターを弾いていたいです。できれば大小関係なくともステージで。それが難しかったらそうじゃなくてもいいや。

バンドが昔からやりたくて、小学生の卒業文集にも「将来の夢:バンドを組むこと」って書くくらいの少年は、高校で軽音部に入りました。高1の7月に初めてスタジオに入り、小さな恋のうたを合わせた。涙が出ました。こんなの、負けじゃん。あんな瞬間を知ってしまったら、続ける以外の選択肢が生まれるわけがない。

大学2年になって、マリースメックを始めました。初合わせのplot、メンバーに隠れてこっそり泣いた。北浦和のスタジオ。この3人なら何かになれるなあと確信してしまったのを覚えてますね。これも、「バンドおもれ〜」の瞬間。

これを続けていきたいのです。頻度とかはどうなるか分からないけど、自分の生活と仕事との合間を縫いながら、たまに世の中にイライラしつつ、気取った恋なんかもしちゃいながら曲を作りたい。とにかく好きなことを、納得できるものを。いつかそれが多くの人に見つかるなんてことがあったら仕事もやめてやりたい。

 

でも、僕もそこまで阿呆なわけではないです。続けれられればなんでもいいわけでもない。(なんとワガママ)誰にも見向きもされず、新しい刺激もない中で続けたとて、それはただ自己満にしかすぎず、無駄になってしまう気がしています。それでもいいと思える瞬間が来るのかもしれないけど。

音楽を続けたい、というかマリースメックを続けたい。続けるには、自分たちが曖昧でもいいから「続けるための明確な理由」を見つけないとなと思い、今回のイベント開催に踏み切りました。多分それはイベント自体が黒字赤字とか、動員がどうとか、当日の音が良かった悪かったとか、そういうところにはない気がしている。もっと漠然とした何か。あればいいし、なかったらなかったで面白いのかも。

 

とにかく、2023年7月14日、一つのバンドの新たな門出となるか、もしくは大往生の瞬間になるか、今からワクワクです。

 

-----------------------------------------------------------------------------------

以上が深夜に書きなぐった数々です。

まとめるとするならば、

・7月14日は近松に来い!

・対バンすごくいい!保証する!

・対バンしたことあるバンドもいれば、ないバンドもいる!

・遠方や事情で来れない人はリリース待っててくれ!広めるは俺たちの仕事だから強制しない!大切にしてくれさえすればそれでよい!

・あとバンド仲間と関係者様、良かったら飲もうね

 

よろしくお願いします!

 

P.S. 高校生以下は学割で¥1000+D代で入れます!これは俺自身が高校の時あんまりお金使えなくてライブ行けなかったからそうなってほしくなくて安く設定してます。この額さえ厳しかったら全然言ってな、それくらいどうにかするので。

19歳以上は一般ですすみません!バイトしてくれ!俺たちもバイトをしてそのお金で新しい曲を録音するから!

 

P.S.2 文章変なところあったら適宜修正します。(2023.5.2)